最新の記事 |
|
スポンサーサイト
ジタミ党のワタミさん、怪長様の自爆で憤死寸前、の巻
「ブラック批判」で客も投資家も遠のく 業績急降下でワタミ独り負け
ブラック企業の代表格「ワタミ」の業績が急速に悪化している。
「ワタミ」は先週25日、2014年3月期の業績予想を公表。連結純利益が前期比68%減の12億円になると下方修正した。
「ワタミ」は「外食事業の客数が回復せず、既存店売上高が計画を下回ったことが原因」と分析。特に9月の既存店売上高が前期比89.5%と大きく落ち込んだのが原因だ。
「日本フードサービス協会がまとめた市場調査では、9月は台風の影響などで外食は全体的に客足は伸び悩んだものの、それでも『パブ/居酒屋』は前期比93%。『ワタミ』の不振の度合いは平均を上回っています」(経済誌記者)
日銀の異次元緩和で株式市場は全体的に好調だが、「ワタミ」は逆行。28日には年初来安値の1502円を付けた。客足だけでなく、投資家も離れ始めているようだ。「ワタミ」に感想を聞こうと問い合わせたが「担当者は不在です」とケンもホロロ。「ワタミ」の独り負けは何が原因なのか。
「結局、『ワタミ』ブランドが通用しなくなったということ。メニューは代わり映えしないし、特徴もない。お客さんが飽きたのです。最近は、わざわざ『ワタミ』の店舗近くを狙って出店する激安の焼き鳥チェーンもある。『ワタミ』はライバル店にどんどん客を奪われている。トドメを刺したのが『ブラック企業』問題です。これでブランド力を完全に失った。今夏の参院選で創業者の渡辺美樹氏の得票数が少なかったのがその証しです。業績はこの先もどんどん落ちる可能性がありますよ」(経済ジャーナリスト)
一度失ったブランド力を回復するのは大変だ。
(2013年10月31日 日刊ゲンダイ)
アホのミキティ様的には、更なるステップアップの為の政界進出だったのだろうが、完全に裏目に出たな。
実際問題、外食産業なんてワタミ以外も散々たるもので、ブラックの温床とも言えるような業界な訳ではあるが、アホのミキティ様が悪目立ちした所為で、その中でもトップクラスのブラック忌業であると認識されてしまったから。
市場は、まあ、そこまでセンチメンタルではないから、ただブラックというだけで極端にネガティブな反応は示さないが、一般の人々がそういう認識でワタミを避けるようになれば、それに追従する形で株価が下がるのは、まあ、当然の話だろう。
まあ、ぶっちぎりのトップでは無いにしても、立派なスーパーブラック忌業であると同時に、カルト宗教的な気持ち悪さも併せ持つワタミさんには、これを機に潰れていただきたいところではある。
他の労働法を無視しまくっているブラック忌業への見せしめにもなるだろうし。




ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)
posted with amazlet at 13.11.02
今野 晴貴
文藝春秋
売り上げランキング: 2,087
文藝春秋
売り上げランキング: 2,087
PR情報
あなたのお住まいの地域で最安のブロードバンド選び
スポンサーサイト
- トラックバックURLはこちら
- http://restororation.blog37.fc2.com/tb.php/3314-2b81104c