最新の記事 |
|
スポンサーサイト
アベノミクス+消費増税=アホノミクス
各党第一声、浮かぶ選挙戦構図 強気の自民、守りの野党
衆院選が2日公示され、与野党は12日間の選挙戦に入った。各党首の第一声と演説場所をみると、アベノミクスを前面に出し、民主党の牙城(がじょう)にも攻め込む「強気」の自民党に対し、野党側は争点を多様化しつつ、前・元職の支援に重点を置く「守り」の選挙戦を展開する。初日の攻防に選挙戦の構図がくっきり浮かんだ。
■自民、アベノミクスを前面
安倍晋三首相は2年前の衆院選と同じく、東日本大震災と原発事故の被災地、福島県で第一声をあげた。
「復興を進めていくためにも、日本の経済を強くしなければならない。アベノミクスが問われる選挙だ」。首相は約19分の演説のうち4割をこうした訴えに割いた。「有効求人倍率は22年間でもっとも高水準」「7~9月に10万人の正規雇用が増えた」「給与は2%、ボーナスは7%上がった」など具体的な数値を挙げ、有権者にアピールした。
一方で、2年前には「安全神話のなかで原子力政策を進めてきたことは、自民党にも大きな責任がある」と原発事故への反省も述べていたが、今回は触れなかった。
首相の第一声が象徴するように、自民党はアベノミクスを前面に掲げる戦略だ。官邸幹部の一人は「雇用に観光に年金、良い数字がいっぱいある。民主党は自民の批判ばかりだ」とみて攻めの姿勢を貫く。
選挙戦略でも強気だ。党独自の世論調査などから、選挙基盤がしっかりした中堅・ベテラン議員のほとんどは手堅い戦いができると判断。安倍首相や菅義偉官房長官、谷垣禎一幹事長ら幹部は当選1回の議員の選挙区に加え、特に、民主党幹部の選挙区を狙って応援に入る。
安倍首相は第一声を終えると、宮城県石巻市に入った。民主党で当選6回の安住淳元財務相のおひざ元だ。首相は民主党を名指しして「批判ばっかりしているが、こうすれば雇用が増え、賃金が上がるという代替案を示していない」と攻めた。
中でも、自民党幹部が重視するのが民主党の海江田万里代表の東京1区だ。谷垣氏や菅氏、麻生太郎財務相が入って自民候補を応援する。党幹部は「党代表が小選挙区で落選したら打撃を与えられるし、海江田氏を地元に張り付かせれば、民主党の他の候補者への応援に飛び回りにくくなる」と語る。
しかし、アベノミクスを前面に掲げる戦略には、党内からも懸念が出ている。
野党の批判の矛先は、その恩恵が地方や中小企業に及んでいないという点だ。首相が2日、3カ所目に演説したJR仙台駅前では、成果を訴えても通り過ぎる有権者も多く見られた。九州の当選1回の前職議員は「有権者の評価は『仕事はあるが、給料は上がっていない』というもので追い風はない。調子に乗り過ぎると逆効果だ」と話す。
公明党も景気浮揚の成果を強調する一方、消費税を10%に引き上げる際の軽減税率の導入を訴え、支持拡大を図る。
(2014年12月02日 朝日新聞)
実際問題、雇用の総数こそ増えてはいるが、その大半以上は非正規での雇用であり、賃金にしても、増税と物価の上昇で実質的には下がっているからな。
その恩恵を大きく受けられる、受けている首都圏は兎も角、地方では逆効果、有権者の神経を逆撫でするだけだろうね、アベチョンのオレマンセー戦略。
まあ、KYで近視眼的なアベチョンと不愉快な仲魔たちは、そんな事理解出来ないんだろうけど。
消費増税がなければ、未だ、実質賃金の方の問題はある程度緩和出来て、更に、それによる消費の上昇で、正規雇用もこれから増えてくるとでも言えたんだろうけれど、アホのアベチョンが見事にやらかしたからね。
更に、この選挙で勝った暁には更に上げます、と。
石を投げられないだけマシと思え、としか言えんな。




PR情報
あなたのお住まいの地域で最安のブロードバンド選び
スポンサーサイト
- トラックバックURLはこちら
- http://restororation.blog37.fc2.com/tb.php/3599-2f69da53