最新の記事 |
|
平沼新党への提言

明けても暮れても暗いニュースばかりが続き、不景気、格差拡大と重なって陰鬱な空気で満ち溢れた日々を送っている日本列島な訳ですが、昨日、ようやく、痛快な1発となりそうなニュースが舞い込んで来ました。
平沼氏 新党結成を示唆
郵政民営化に反対し、無所属を続けている平沼赳夫元経済産業相は24日、都内のホテルで講演し、「保守系無所属で次の衆院選も戦いたい」と述べ、当面は自民党に復党しない考えを強調。「民主党で健全な保守を目指す人が乗りやすい船を作ることが先輩の使命だ」と述べ、次期衆院選を機に“平沼新党”を結成する考えを示唆した。
平沼氏は「無所属になり、民主党の若手に優秀な人がたくさんいることが分かった。衆参のねじれ国会を解消するには民主党に手を突っ込まないとダメだ」と明言。「先の参院選で民主党が割れると踏んでいたが、勝ちすぎたので足が止まった」と残念がった。
また、安倍晋三前首相について「国民投票法や教育基本法改正など、よくやったと思うが、辞め方が最悪だった」と論評。福田康夫首相については「手堅くやると思うが、余裕が出てきたら靖国神社に代わる国立追悼施設建設や、皇室典範改正、人権擁護法案などに手を染めないか心配だ」と危惧(きぐ)し、このような政策や法案には与野党を巻き込んで反対していく考えを示した。
平沼氏は平成17年に郵政民営化で造反し、自民党に離党を迫られた。18年9月に安倍政権が発足し、復党を打診されたが、誓約書の提出を拒否し、無所属で活動を続けている。昨年末に脳梗塞(こうそく)で倒れたが、今年5月に政界復帰した。
その後、平沼氏は7月の参院選を機に新党構想を温めてきたが、自民党が大敗したのに加え、安倍氏の退陣により、構想の大幅に後退した。
平沼氏は、今後も「日本の伝統、文化に立脚した保守の再生」に向けて勉強会などを呼びかけていく考えだ。与野党を問わず、平沼氏の政治姿勢や政治信条に同調する若手・中堅議員がおり、新テロ対策特措法案などの重要法案に対し、平沼氏がどう判断するかが焦点となりそうだ。
(2007年10月24日 産経新聞)
小泉元首相による郵政解散のその瞬間に、平沼氏が新党の立ち上げを打ち上げていれば、それなりに違った展開にもなったのではないかとも思ってはいた訳ですが、今、この時を迎えて考えると、絶妙としか言えない程にグッドタイミングだと思えます。
小泉・安倍の時代には、連中の票取りの為だけの「愛国パフォーマンス」に惑わされ、消極的ながらも自民党を支持していた人間が多数いた訳ですが、小泉が表舞台から去り、安倍が自爆し、更には小泉の悪行の数々が白日の下に晒されて来ている今ならば、自民党に失望した数多くの保守層を、一気に支持層に取り込めます。
現内閣総理大臣が、あの悪名高い、拉致被害者に「黙れ」と居丈高に命令した福田康夫(学術名:Pan troglodytes)であるというのも、平沼新党が躍進する為の大きな追い風となるでしょう。
ただ、少し計算を間違っているのは、平沼氏は参院の民主党議員を自党に取り込む事により、自党を勢力拡大するとともに、衆参の「ねじれ国会」を解決しようと算段を立てているようですが、やるならば、寧ろ、衆院の自民党員を吸収して、主導権を握る形で民主党に連立を持ち掛ける事だと言えます。
真面目な話、自民党がまともに立ち直る可能性は、限りなく低い、いや、既に無いと言えます。
それは、先の総裁選の結果を見てもあきらか過ぎる程に明らかです。
単純計算をして、自民党の387人の衆参議員のうち、まともである可能性がある、少なくとも平沼氏の期待に沿える可能性のある人材は、132人しかいないという結果な訳です。
また、今現在、自民党は衆院において306議席を持っていますが、次の総選挙では、どんなに努力をし、それが上手くいったとしても、250議席程度までは落ち込むでしょう。
今のような、地方虐待、国民虐待、外資と財怪塵と自民党だけで国富を分け合う政治を続けていれば、最悪、200議席を割り込む可能性すらあると言えます。
その議席が何処に流れるのかと言えば、現状では当然、民主党に流れる事になると予測される訳ですが、その民主党から少数の議席を奪って敵対するよりも、気心の知れた自民党議員を自党に吸収し、政局の鍵を握る存在となり、民主党に自党の要求を呑ませる事が出来る存在となった方が、遙かに利口な戦略であると言えます。
参院側の「ねじれ」は、最低3年、恐らく6年は変化が無いと断言出来るところですが、衆院側の「ねじれ」は、このまま行けば次の総選挙で間違いなく解消される訳です。
そこで「イニシアティブ」を握る事は、ある意味、内閣総理大臣となる事よりも大きいと言えるでしょう。
長年所属してきた「自由民主党」に対する複雑な感情は理解出来るものではありますが、ここは敢えて、国の為、国民の為に、是非とも賢明なる判断をお願いしたいと思います。






平沼 赳夫 正しい日本を創る会
PHP研究所 (2007/06/21)
売り上げランキング: 37139
PHP研究所 (2007/06/21)
売り上げランキング: 37139
平沼 赳夫
PHP研究所 (2007/06/21)
売り上げランキング: 9566
PHP研究所 (2007/06/21)
売り上げランキング: 9566
おすすめ度の平均: 


PR情報
無料アクセスカウンター
安価、安心、高機能ストレージサービスは、 NTTビズリンクのiTrustee
スポンサーサイト
自民・民主の2大政党状態完成を恐れている私としては、自民からも民主からもどんどん来てほしいと思っています。
大きな問題なのは、ネオリベの取り込みでしょう。先の参院選で仕方なく民主党に入れたり、棄権せざるをえなかった保守層を多く取り込みたいなら、それはやめてもらいたい。
ネット上でも、ただ単にタカ派を取り込めと言う意見が散見されますし、心配です。
大きな問題なのは、ネオリベの取り込みでしょう。先の参院選で仕方なく民主党に入れたり、棄権せざるをえなかった保守層を多く取り込みたいなら、それはやめてもらいたい。
ネット上でも、ただ単にタカ派を取り込めと言う意見が散見されますし、心配です。
2007/10/26(金) |
URL |
北之茂良助 #0OF0GxPA[ 編集]
「衆参の「ねじれ国会」を解決しようと算段を立てているようですが、やるならば、寧ろ、衆院の自民党員を吸収して、主導権を握る形で民主党に連立を持ち掛ける事だと言えます。」
偶然参院で数g
偶然参院で数g
2007/10/26(金) |
URL |
一国民 #aIcUnOeo[ 編集]
>自民からも民主からもどんどん来てほしいと思っています。
恐らくですが、今のこの状況で民主からわざわざ移籍する人間は、そうはいないのではないかと思っています。
同時に、もし移籍する人間がいるとすれば、現在、民主党で立場を無くしかけている存在、即ち、「ネオリベ」軍団だと考えられます。
ですので、余り性急に民主党に手を突っ込む事には、どうにも反対な訳です。
>ネット上でも、ただ単にタカ派を取り込めと言う意見が散見されますし、心配です。
まあ、そんなのに乗せられて踊る御方では無いですので、その点に関しては余り心配しなくて良いのではないかと思います。
そんな人間ならば、郵政民営化に断固の反対を貫いたり、誓約書を書いての復党は拒否、なんて事は出来ませんから。
恐らくですが、今のこの状況で民主からわざわざ移籍する人間は、そうはいないのではないかと思っています。
同時に、もし移籍する人間がいるとすれば、現在、民主党で立場を無くしかけている存在、即ち、「ネオリベ」軍団だと考えられます。
ですので、余り性急に民主党に手を突っ込む事には、どうにも反対な訳です。
>ネット上でも、ただ単にタカ派を取り込めと言う意見が散見されますし、心配です。
まあ、そんなのに乗せられて踊る御方では無いですので、その点に関しては余り心配しなくて良いのではないかと思います。
そんな人間ならば、郵政民営化に断固の反対を貫いたり、誓約書を書いての復党は拒否、なんて事は出来ませんから。
民主、石井の公明創価にもの申す1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=zpkCKB71YhU
民主、石井の公明創価にもの申す1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=Gs7F_QBNMB0
http://jp.youtube.com/watch?v=zpkCKB71YhU
民主、石井の公明創価にもの申す1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=Gs7F_QBNMB0
2007/10/27(土) |
URL |
n #gDjXLJVA[ 編集]
最近平沼氏関係で見過ごせぬ現象が出現したので、古いエントリですが書いて見ます。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080428/stt0804282229011-n1.htm
ミンスはともかく、国民新党に接近しているのはいい傾向でないでしょうか。まだ流動的ですし、何に共通点を求めているのかが分かりかねます(特に対ミンス)ので、まだGJとは言いませんが。
最も好意的に判断して、反カイカクでついにまとまる気になったのか?ということになりますが、どうなんでしょう。
しかし、人気ブログランキングの自称保守達のバッシングは凄まじいものがありますね。
アホシュを見極める上でいいリトマス紙になりました。せめて、もっと事が進んでから叩けよ。本当にウヨサヨでしか、政治を見れないおめでたい人たちです。
それにしても自称保守からも、勿論サヨクからも叩かれる人であり、まともな政治家って、理不尽な扱いを受けるものですね。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080428/stt0804282229011-n1.htm
ミンスはともかく、国民新党に接近しているのはいい傾向でないでしょうか。まだ流動的ですし、何に共通点を求めているのかが分かりかねます(特に対ミンス)ので、まだGJとは言いませんが。
最も好意的に判断して、反カイカクでついにまとまる気になったのか?ということになりますが、どうなんでしょう。
しかし、人気ブログランキングの自称保守達のバッシングは凄まじいものがありますね。
アホシュを見極める上でいいリトマス紙になりました。せめて、もっと事が進んでから叩けよ。本当にウヨサヨでしか、政治を見れないおめでたい人たちです。
それにしても自称保守からも、勿論サヨクからも叩かれる人であり、まともな政治家って、理不尽な扱いを受けるものですね。
2008/05/02(金) |
URL |
北之 茂良助 #0OF0GxPA[ 編集]
まあ、そもそも、新党結成の動きとやら自体に、まだ注目すべき程の動きが無い以上、何とも評価しかねるところですね。
その動き自体がフェイクの可能性も否定出来ませんし。
もう少し、様子を見る必要があるかと思います。
まあ、数少ないまともな政治家の1人なので、期待はしています。
その動き自体がフェイクの可能性も否定出来ませんし。
もう少し、様子を見る必要があるかと思います。
まあ、数少ないまともな政治家の1人なので、期待はしています。
- トラックバックURLはこちら
- http://restororation.blog37.fc2.com/tb.php/976-2797f03e
福田政権はテロ特措法をなんとしても今国会中に成立する覚悟はない。小沢はなんとしても今国会中に成立させないようにすすめている。わが国はテロ特措法を成立させなければ、米国は日本よりも中国を重視する政策をとらざ
2007/10/26(金) | 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN